ChatGPTを使えば、何かすごいことが起こると思っていた

「何か起こりそう」と思って触ってみた。でも…

2023年。AIという言葉が日常に溶け込み始めたころ。
ChatGPTが話題になっていて、
「文章も書ける」「仕事が効率化される」みたいな言葉が飛び交っていた。
自分も、「何かすごいことが起こるんじゃないか」と期待してアカウントを作った。

画面を開く。テキストボックスが現れる。
──何でも聞けるらしい。すごそう。でも…何を聞けばいい?

とりあえず、天気とか調べものとか、軽い話題を振ってみる。
返ってきた文章はちゃんとしてる。けど、その先がない。
正直、Google検索でも同じことが分かるんじゃない?

「使ってみたけどピンと来なかった」という話です。
だけど、こういう入り方って多分、誰もが通る道なんだと思う。

AIがすごいっていうけど…全然そんな感じじゃない

ChatGPTは、問いに対してちゃんと答えてくれる。
情報の整理も上手だし、言葉も読みやすい。でも、“ワクワク”はなかった。

「使えば何かが劇的に変わるはず」
そんな期待だけが先走って、現実は静かだった。

画期的ってこういうこと?
もっと何か、こう…“AIっぽい驚き”があるはずだと思ってた。
だけど、そんなすごさは見つからなかった。

この時期の自分は、
“AI”という言葉に期待しすぎていたかもしれない。

触っては離れる“瞑想期間”が始まった

ChatGPTを開いては閉じる。何度か試してみて、やっぱりモヤモヤする。
何か聞いてみる → それっぽい返答 → 「へえ…」 → 終了。

そこに“発見”や“驚き”はない。
むしろ、自分の方が止まっているような感じがしてくる。

ただただ、AIと向き合っては迷っていた。
“使えるはずなのに僕は使えない”という焦りだけが、静かに溜まっていった。

この時期の感覚を一言で言うなら、「迷子」。
AIが何かしてくれるんじゃないか
──そう思って、待ってただけだったのかもしれない。

つづく

ChatGPTを使えば、何かすごいことが起こると思っていた

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

トップへ戻る