Copilotと二人三脚で、ブログ立ち上げてみた記録

はじめに

ブログを始めたい。
でも、何からどう手をつければいいのか…まるで分からなかった。
そこで、Copilot(=AI)に聞いてみたら、
「まずはどのブログサービスを使うか決めましょう」と言われ、、、
そこからが四苦八苦のスタートでした。

「無料で始めたいけど、広告が入るのはイヤだな」
「有料っていくらかかるんだろう?」
「サービスの違いって、結局どう選べば?」
そんな疑問を一つずつ投げながら、Copilotと一緒に整理していきました。

結果、WordPressで立ち上げることに。
最初にちょっとお金はかかるけど、
広告もコントロールできるし、長く育てられる空間になるはず
そんな考えに辿り着けたのは、AIとの対話があったからこそです。

どうやってはじめる?の試行錯誤

WordPressを選んだはいいけど、そこからも道は険しくて…
・ブログ用サーバーって何?
・どこと契約すればいいの?
・独自ドメイン?
・名前どうしよう?
・テーマって種類が多すぎて迷う…
・ブログって1記事あたり何文字くらい書けばいいの?
・URLの見え方や画像の雰囲気ってどう整えるの?
・投稿タイトルってどう決めれば伝わるんだろう?

こうした悩みを、
Copilotと話しながら一つずつ整理して、ブログ開設に辿り着きました。

Copilotとのやりとりで見えてきたこと

最初は「AIって何か教えてくれるツール」くらいにしか思っていなかったけれど、Copilotとのやりとりの中で、少しずつ考えが変わってきました。

答えをくれるというより、“一緒に考えてくれる相手
自分の疑問に耳を傾けてくれて、問いを整理してくれる存在でした。

何かを伝えてくるのではなく、
「問いに向き合うプロセスそのもの」を共有できたような感覚です。

これからのこと

このブログは、AIとの対話を通じて
「わからないままでも動いてみる記録」を残していく場所。
次は、Copilotとの会話を交えながら
「AIとはなんぞや?」を少しずつ掘り下げてみたい。

使っていくうちに見えてきたこと、つまづいたこと、うまくいったこと、
その一つ一つが、誰かの「やってみようかな」の後押しになるかもしれません。

👇使用したブログ用サーバーサイト

Copilotと二人三脚で、ブログ立ち上げてみた記録

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

トップへ戻る